
セラピストとは一般的に「治療家」の意味です。
人は病んでいるときに無意識にその場所に手を当てたことから、「手当て」を通してこころと体に潤い、治癒をもたらすコミュニケーションが生まれました。
これは医療の現場でも高く評価されているものですが、医療・治療の現場でのみ使われるものではありません。
当サロン運営のセラピスト養成講座では、治療の目的での必要性を感じられながら、「癒し」「健康・美容」「予防医学」の領域として活用することができます。
これは病気や怪我を治療する医療とは異なり、人間に本来備わっている自然治癒力を高めることのできるサービスや商品を提供することによって人々の健康な状態を維持・増進することに貢献する健康産業の一部にあたります。
今、我が国では食生活、運動、休養、喫煙、アルコールなど日頃のライフスタイルと密接な関わりのある生活習慣病の蔓延と、高齢化社会の急速な進行による医療費の増大、さらには社会の複雑化と高度化による人々のストレスや不安の増大など、健康に関して重大な問題を抱えています。
こうしたことから、活力ある社会を維持するために、健康産業が、統合医療の枠組みで、予防医学、代替医療の分野でも幅広く活用が望まれ、また生活水準にきわめてそったヘルシー志向の高まりや、アレルギーや心身症などの急増により、健康・美容が外面だけでなく、内面からも注目され、その普及を求める声が高まっています。
これらの日常生活にひそむ心身の健康に関する意識、問題は急速に高まっており、行政、民間企業、医療、介護事業者の間では様々な対策を模索しているのが現状です。
ボディケア・ボディワークが、健康・美容業界、福祉、スポーツ、家事、育児、ペット、空間演出などにおけるその活用の領域は広がるばかりであり、様々なフィールドで利用することが可能な、より広い視野に立ち社会や日常生活の中で統合的に活用できることをイメージできますように・・・
当サロン運営講座の手技技術はごく自然な動作で構成されており、そのノウハウは基礎中の基礎とも言えるもので、基礎をしっかり習得することで幅広いオリジナルな手技やスタイルの提案も出来ることを目指します。医療やヒーリングアート、ボディワークにかかわる人々だけでなく、健康と幸福を真に求めるすべての人々のお役に立てますように取り組んでまいります。
そして、セラピスト、ボディワーカーの活躍、その可能性、そして挑戦はこれからますますひろがっていくでしょう。




修得カリキュラム 全 43 時間
レポート用サロン外実技実習 21 時間(計 64 時間)
アロマトリートメント
修得カリキュラム 全 86 時間
レポート用サロン外実技実習10 時間 (計 96 時間)
ハンドリフレクソロジー
修得カリキュラム 全 34 時間
レポート用サロン外実技実習 10 時間 (計 44 時間)
フェイスヘッド
修得カリキュラム 全 34 時間
レポート用サロン外実技実習 10 時間 (計 44 時間)
ボディケア
修得カリキュラム 全 69 時間
レポート用サロン外実技実習 21 時間 (計 90 時間)


